Hemmer Foot(三つ巻縫具)






Hemmer Foot(三つ巻縫具)〜
三つ巻き器
2〜3ミリくらいの三つ巻きが手早くきれいに出来ますし、熟練すれば曲線も楽に縫えるようになりますから、ワイシャツ、ブラウスの裾などに用いると重宝します。

縫い方
布の縫い始めの角を1センチほど斜めに切り落とし、三つ巻き器に巻きやすい状態にして、針の落ちるところまで布を引き出し、静かに針を落とします。
少し布地を縫い送り、縫い始めの糸を右手で先の方に引き、5、6針縫えたところで布地を持ち替えて、左手の人差指と親指で手前の布を持ち、布をや々張らせ加減にしながら縫って行きます。



折り伏せ縫い
2枚の布を中表に合わせて、上の布より下の布端を1センチ出して下の布端か1.5センチの深さの縫代で地縫いをします布を平らに広げて縫代の多い方の布を三つ巻き器で縫うと左図のような伏せ縫いが出来ます。
 
三つ巻きと同時にレースをつける場合
ブラウスやスリップの裾などに応用が出来、地縫いをしてから、もう一度押さえミシンをかける手間が省けますが、多少技術がいりますから、三つ巻きを練習してから取りかかってください。
 布地に三つ巻きの用意をして、レースを針の落ちるところに入れて、切り込み一杯にし、レースを上に出して、レースと布地が一緒に縫える位置に針が落ちるかどうかを調べてみて、右手にレースと三つ巻きにされた布地にもかかるように調子を取りながら縫います。
 
蛇腹テープをつける場合
レースの時と同じように三つ巻きの針穴のある切りこみのところへ蛇腹テープを通して、その中心に針が落ちるように注意して布の標の上におきます。

Back