Ruffer & Shirring Plate 



Ruffer & Shirring Plate (襞取り器と襞取リ板)〜
間隔
襞取りの調節腕(下図D)に1、6、12の数字の刻まれた穴があり、1の方は1針ごとに襞が取れます。6の方に入れると6針ごとに12の方は12針ごとに襞が取れます。




襞取リ板
布地の縁からはなれたところを襞取りをするときには、襞取り縫い具とこの襞取り板(シャーリングプレート)を使います。
使い方
 襞取り縫い具の分離板を取り外し、ミシンの針板にこのシャーリングプレートをはめ込みます。


襞の深さ
図の加減ネジ(下図C)を廻して変えることが出来ます。浅くするにはネジを廻して上げ、深くするためには逆に下げます。
最小は2ミリで最大は6ミリくらいまで調節が出来ます。 
襞の縫い方
布地を分離刃板の三つ又に挟んで、先がのこぎりの歯のようになった二枚の青い刃の間に、襞を取ろうとする布を入れて、針の落ちるところまで引き出し、押さえを下ろして縫います。


襞取リと飾りテープ付け(下図左)
襞取りをしながら飾りテープを定規の間に差しこんで同時に縫いつけます。
折り襞取り(下図右)
調節螺旋を6、または12にして加減ネジ(上図C)を出来るだけ下の方へ下ろします。
綿、ローン、麻、などで折り襞が簡単に作る事が出来ます。
Back