Singer Sewing Machine Model 24-62



Model24-62
1925年,New Jersey No.AA189120
¥150,000
このModel24-62 は一本糸の回転式オートマチックテンションの
電気式Chain Stitch (鎖縫い式…くさりぬいしき)ミシンです。
音が静かで、驚くほど滑らかに縫いあげてくれます。
ミシン本体も綺麗です。収納ボックスにはすり傷、塗装の剥がれ等が見られますが、割れやダメージはありません。
アタッチメント及びパズルボックス、同モデルの説明書コピーは付随します。

鎖縫い式(Chain Stitch )のミシンを最初に手がけた人は英国のウイリアム・りーという人で、1549年、妻の毛糸編みから考えて一本糸使用の裁縫機械を作りました。これが今日の鎖縫い式(Chain Stitch )のミシンの祖先なのですが、早くからメリヤス編みの機械として、考案改良され、今日に至っています。

Model24は、チェーンステッチミシン市場のシンガーの主要製品でした。
当初は職業用ミシン(industrial Machine)として意図されましたが、家庭用ミシン(domestic machine)一本糸の回転式フックミシン(Single Thread Rotary Hook Machine)として売り出されました。
スコットランドのKilbowie工場で生産され、その後、エリザベス(ニュージャージ工場)で1880年から1940年代にかけて生産されました。
モデル24はコンパクトな静かでスムーズな電動ミシンでAutomatic tennsionとステッチゲージは正確な長さの調節と、弾力性のある縫い目を供給します。
衣類とカーテン、婦人用帽子類、下着、ネクタイ、そして、キメの粗い糸で縫われる三つ編み風ステッチ等の装飾的な縫い目等で人気のあるミシンでした。
Singer descriptionより

Singer Model 24-62
(Single-thread Chain Stitch Rotary Hook Machine)
Manufactured: 1925年,New Jersey
Serial Number: AA189120
Needle: 24×1 (DH×1)
Feed: no dropped
To Set the Needle: Flat side toward the Right
Upper Threading: Left to Right

オークパズルボックス(アタッチメントケース)

Upper Threading:・・・Left to Right
押さえ金とシームガイド
 シームガイドはミシンの針板につけて、布送り等、縫い幅の調整に用います。
Narrow Hemmer (3サイズ)と取り付け固定螺子
 三つ巻きが手早くきれいに出来ますし、熟練すれば曲線も楽に縫えるようになりますから、ワイシャツ、ブラウスの裾などに用いると重宝します。
このHemmerはミシンの針板に取り付け螺子で固定して 押さえ金と合わせて使用します。
 このHemmerはミシンの針板に取り付け螺子で固定して 押さえ金と合わせて使用します。
Ruffler (Gatherer…襞取り器)
 縫いながら自動的に襞取りをする縫い具、調節ネジで適当な襞縫い幅を加減します。
Tucker (タック取り附属具)
 1本のタックを縫いながら、この縫目に平行して次のタック折山に標をつけてゆく縫い具です。布の右端をタックの輪にし、縫うと同時に標附けの爪に突き当たって標がつきます。 1本を縫い終わったら、標のついたところを折り、そこを折り山にして定規いっぱいに当てて、また縫いますと次の標が同時に出来る事になります。
Driver & Stiletto & Bias Gauge
 バイヤス定規は1.0センチから3.5センチ迄の幅にバイヤス布を切り取るのに使います。定規をハサミの先端に挿し込み、青色のバネの指針を望みの幅に置けば斜めに切り取る事が出来ます。目打ち棒はミシン縫いをするとき、Hemmerの布送りなどの補助と、ドライバーは縫い具などの取り付けなどに使用します。


附属具がボックスのホールと、回転フックによって、しっかりと納まります。

Back